DMCおうちロボコン2022のライントレーサーを組み立てました

Robot

DMCおうちロボコンとは

先日行われたMaker Faire Tokyo 2022で展示されていたDMCおうちロボコンに興味をもちました。

MFTokyo2022_dmc_robocon1.jpg

ライントレースロボットでいかに速く完走するかを競うものですが、2022年はRaspberry Pi Picoを使った標準ロボットを規定のパーツでくみ上げて、ソフトウェアだけをチューニングすることで、いかに速く走るかを競うとのこと。

MFTokyo2022_dmc_robocon2.jpg

完成度が高そうな筐体です。私も製作してみたくなったので、会場で基板とモーターと電源系の固定に使うパーツを500円で購入しました。

dmc_robocon_pcb1.jpg

公式トレーサーロボットの組み立て

早速パーツ集めです。個体差をなくすために使用するパーツが指定されていますが、親切なことにパーツリストをそのまま秋月電子の通販コード一括入力フォームにコピペできたり、Amazonのリンクが案内されていたりして、指定のパーツの入手がしやすくなっています。

パーツをあつめるとこんな感じです。(この時点では一部未着のものもあります)

dmc_robocon_parts1.jpg

これを組み立てていきます。参加者用のマニュアルも親切に書かれていてわかりやすいです。

製作中の基板です。一番右側は電源ユニットで単4×3を9Vに昇圧するDC-DCコンバータを組み込んでいます。

dmc_robocon_asm1.jpg

モーター系の基板です。

dmc_robocon_asm2.jpg

制御系の基板です。

dmc_robocon_asm3.jpg

これらをくみ上げるとMaker Faire Tokyo 2022で見たトレーサーロボットができあがりました。

dmc_robocon_fin0.jpg

トレーサーロボットの試走

Raspberry Pi PicoをPCに接続し、Thonnyでサンプルプログラムを書き込むとOLEDにロボットの状態が表示されました。

dmc_robocon_fin1.jpg

早速テスト走行です。手持ちのLEGO MINDSTORMSのライントレーサー用のコースをつかってみます。

試走の様子をYouTubeにアップしておきました。

まだ何も調整していないのに問題なくラインをトレースして走行しています。

今後のとりくみ

ここからはDMCおうちロボコンの公式コースをコンビニのコピー機で入手して、ソフトウェアでチューニングしていくことになります。

Maker Faire Tokyo 2022でトレーサーロボットの基板を入手されたかたが、これからどんどんチャレンジしていくと思いますので楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました