kanpapa

Roomba

ルンバで作成した環境空間(Gazebo World)でシミュレーションしてみました

前回まではルンバでSLAMを行い環境地図を作成し、その環境地図からGazebo Worldを作成しました。今回は作成したGazebo Worldの上でシミュレーションしてみます。ルンバのROSパッケージは以下のものを使用しています。
Roomba

ルンバで地図をつくってみました その4(Gazebo worldを作る)

前回ルンバで作成した地図からシミュレータGazeboで使うWorldを作成してみました。 今回は shilohc/map2gazebo を使っています。元となるSLAMで作成した地図はこちらです。
Roomba

ルンバで地図をつくってみました その3 (おおたfab 第56回 素人でもロボットをつくりたい)

おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はLiDARを使って地図の作成を行いましたが、はっきりとした地図はできませんでした。もう一度地図作成にチャレンジします。ルンバにLiDARを固定前...
TurtleBot3

TurtleBot3がやってきた #5(Navigationで自律走行編)

SLAMで作成した地図データを使って自律走行を行います。Navigationノードの実行以下の手順でNavigationノードを実行します。Ubuntu PCで新しくターミナルを開き、ROSマスターを動かします。$ roscore次に新しく...
TurtleBot3

TurtleBot3がやってきた #4(SLAMで地図を作る編)

TurtleBot3のROS環境が整いましたので実際に走行させてみることにします。PS4のDualShock4でTurtleBot3を動かすこれまではキーボードでTurtleBot3の移動方向や速度を指示していましたが、これだと少し扱いにく...
TurtleBot3

TurtleBot3がやってきた #3(ROS1セットアップ編)

TurtleBot3のハードウェアが完成したところで、Quick Start Guideに従ってROSセットアップを行います。 TurtleBot3 Quick Start Guide詳しい手順が書かれているのでその通りにすすめます。ROS...
TurtleBot3

TurtleBot3がやってきた #2(組み立て編)

TurtleBot3 Burgerのパーツ確認が終わったところで組み立て開始です。マニュアルを外箱に載せて見ながら作業します。
TurtleBot3

TurtleBot3がやってきた #1(パーツ確認編)

運良くTurtleBot3 Burgerの未組立品が手に入りました。早速組み立ててみます。まずはパーツがそろっているかの確認です。
Romi

ROSのトピックでPololu Romi実機と3DシミュレーターGazeboを動かしてみました

ROSトピックを記録するRvizが異常終了してしまうという問題を解決するためにデバック情報が必要です。ROSでは流れているトピックを保存する機能があります。これを使って全トピックを記録して、問題となるトピックを調べてみます。トピックの記録は...
Romi

Pololu Romi ロボットカーをROSで動かしてみました

Pololu RomiでROSにチャレンジPololu RomiをROSで動かしてみます。以下の記事を参考にしました。 Introducing RomiPi: A ROS Package for the Pololu RomiソースはGit...