TurtleBot3 TurtleBot3がやってきた #1(パーツ確認編) 運良くTurtleBot3 Burgerの未組立品が手に入りました。早速組み立ててみます。まずはパーツがそろっているかの確認です。 2022.02.05 TurtleBot3
Romi ROSのトピックでPololu Romi実機と3DシミュレーターGazeboを動かしてみました ROSトピックを記録するRvizが異常終了してしまうという問題を解決するためにデバック情報が必要です。ROSでは流れているトピックを保存する機能があります。これを使って全トピックを記録して、問題となるトピックを調べてみます。トピックの記録は... 2022.01.23 Romi
Romi Pololu Romi ロボットカーをROSで動かしてみました Pololu RomiでROSにチャレンジPololu RomiをROSで動かしてみます。以下の記事を参考にしました。 Introducing RomiPi: A ROS Package for the Pololu RomiソースはGit... 2022.01.23 Romi
Romi Pololu Romi ロボットカーを組み立ててみました Pololu Romiとの出会いPololuのサイトでPololu 3piについて調べていたところ、Romiというロボットカーのキットを見つけました。3piに比べて、ゆとりのある設計になっていて、制御ボードはATmega32U MCU、モー... 2022.01.23 Romi
m3pi rosserialでPololu 3pi robotをROSのノードにしてみました 大掃除で見つかったPololu 3pi robotですが、これはATmega328Pが搭載されていて、Arduino IDEでもプログラミングができます。そこでrosserial_arduinoを使って、ROSのノードにしてみました。ros... 2022.01.09 m3pi
m3pi m3piで2022年の書き初めをしてみました あけましておめでとうございます。去年はM5Paperで2020年から2021年への年越しをしましたが、今年は何をしようかなと思っていたところで以前購入したm3piが大掃除で見つかりました。m3piはPololuが販売していたロボットカーで3... 2022.01.04 m3pi書き初め
Z8000 Z8K CP/M ボードを組み立てました(その1) 四寸五分さんがGithub.comで公開しているZ8001MBをベースにtomi9さんが製作したZ8K CP/MボードのRev.2 基板をいただきました。Z8000系はまだ一度も触ったことがなくぜひ組み立ててCP/Mを動かしてみたいと思って... 2021.12.27 Z8000
GCP Google Cloud認定資格 Associate Cloud Engineer (ACE) に合格しました Google Cloud認定資格のAssociate Cloud Engineer (ACE) に挑戦してみました。Google Cloud Platform (GCP) の経験は、仮想マシンのCompute EngineやBigQuery... 2021.12.18 GCP
Robot Raspberry Pi 4とKinectでRGB-D SLAMを試してみました (おおたfab 第51回 素人でもロボットをつくりたい) おおたfabさんでは、「素人でもロボットをつくりたい」という勉強会を定期的に行っています。前回はLiDARを使って地図の作成を行いましたが、今回はKinectを使って地図作成にチャレンジします。 2021.11.29 Robot
Jetbot Sparkfun版JetBotを組み立てました(ソフトウェア編) Sparkfun版JetBotを実際に動かすためにはmicroSDカードにソフトウェアを書き込む必要があります。前回のハードウェア編では、イメージを書き込んだmicroSDを使用しました。このmicroSDの書き込みかたをまとめておきます。 2021.11.11 Jetbot