M5Stack シリアルサーボ版スタックチャンを組み立てました 以前、PWMサーボをつかったスタックチャンを組み立てましたが、PWMモーターが動くと同時にM5Stackの電源が落ちることが多くなってしまいました。シリアルサーボを使うとそのようなことは起こらないようなので、シリアルサーボに変更してみました... 2023.04.16 M5Stack
Raspberry Pi Raspberry Pi カメラでレシートの日時を読み取ってみました いつも利用しているおおたfabさんから、こんなものができないかという相談がありました。おおたfabの利用受付時にレシートが発行されるのですが、そこに書かれている入館時刻から利用時間が手軽に確認できないかということでした。レシートにはQRコー... 2023.04.11 Raspberry Pi
ARM 秋月電子のSoC基板で瞬時電力値のグラフが表示できるようにしてみました 前回までの記事でかろうじてLinuxが秋月SoC基板で動くようにはなりましたが、今後の作業で使用するLinuxはYocto Project 4.0 Kirkstone上でみつきんさんのmickey-happygolucky/meta-am3... 2023.04.08 ARM
GCP GCPのVMを新しいOSのVMに移行しました これまでGoogle Cloud Platform(GCP)を利用しているのですが、Googleから「あなたがGoogle Compute Engine (GCE)のVMで使っているUbuntu 18.04 LTSが2023年5月31日にE... 2023.04.01 GCP
ARM 秋月電子のSoC基板でyocto-linuxを動かしてみました(その2 カスタムカーネル編) 前回はYocto Projectを利用して最低限の機能をもつLinuxカーネルをビルドして、秋月SoC基板で起動するところまで行いました。今回はカーネルをカスタマイズして必要なデバイスを使えるようにします。このSoC基板にはWi-SUNのモ... 2023.03.26 ARM
ARM 秋月電子のSoC基板でyocto-linuxを動かしてみました(その1 環境構築編) 秋月電子で「部品取りに!無線モジュール付きSoc基板+白色プラスチックケース」が格安で売られているということでいろいろ試してみました。(すでに完売の模様)この基板で使われているSoCはAM3352です。これと同じシリーズのSoCを使っている... 2023.03.24 ARM
6502 6502 KIM-1クローンのKIM Unoを製作してみました COSMACの記事を探していたところ、KIM UnoというKIM-1クローンを見つけました。KIM Uno: a DIY clone of the KIM-1 (Obsolescence Guaranteed)KIM-1とは、6502 CP... 2023.02.19 6502
6502 Ubuntuデスクトップの開発環境でKIM Unoを製作してみました せっかく組み立てたLinuxデスクトップPCですので、これをメインPCとして使えないか試してみます。いまこのPCで使用しているのはUbuntu 20.04 LTS Desktop 日本語 Remixです。インストール直後から日本語入力は問題... 2023.02.01 6502
機械学習 組み立てたGPU搭載Linuxマシンで機械学習の環境構築を行ってみました GPU搭載のLinuxマシンを組み立てましたが、これに機械学習の環境を構築してみました。今回は以下のものをUbuntu 20.04.5 LTSにインストールしています。CUDA 12PyTorch (Stable 1.13.1)Jupyte... 2023.01.22 機械学習
ESP32 ESP32でmicroSDカードを読み書きしてみました(おおたfab 電子工作初心者勉強会) おおたfabさんでは電子工作初心者勉強会を定期的に開催しています。今回はESP32でmicroSDを読み書きしてみます。これを利用して収集したデータをmicroSDに蓄積したり、あらかじめ作成したデータを読み込んで利用することもできるように... 2023.01.21 ESP32