kanpapa

4004

SBC4004を組み立ててみました(1)準備編

いつもお世話になっているオレンジピコショップさんのサイトで気になるものを見つけてしまいました。 SBC4004/Busicom-141PF専用プリント基板 最初の1チップマイクロプロセッサ4004の機能をFPGAで実装して、当時の電卓Bus...
CH32V

40円RISC-Vマイコン(CH32V003)をArduino IDEでLチカをしてみました

秋月電子さんに新商品のマイコンが入荷したようです。1個40円の32ビットRISC-Vマイコン CH32V003J4M6 です。あまりの安さとSOP8の可愛さで気になってしまいます。開発環境は公式のものもあるのですが、Arduino IDEも...
KiCad

Wi-SUNモジュールのブレークアウト基板を作ってみました

秋月のWi-SUNモジュール付きSoC基板を私は2台買いました。1台はそのままの状態でLinuxを載せてMackerelで瞬間電力量を表示して運用しています。もう1台はまだ手付かずでしたが、SoC基板に実装されているWi-SUNモジュール ...
CH55x

CH552Eでモニタプログラムを動かしてみました

CH552Eの実験をブレッドボードで行っていたところに、TwitterでCH552のモニタプログラムを公開しましたという情報が流れてきました。 CH552用のBASIC-52とモニターをGoogle Driveで公開しました。BASIC-5...
CH55x

CH552Eをブレッドボードで使ってみました

秋月電子さんでCH552E の取り扱いが始まったので試しに動かしてみました。 「CH55xでどうでしょう」という書籍も持っていて機会があれば使ってみたいと思っていたところです。 ブレッドボードで組んでみる ピッチ変換基板 にCH552Eをハ...
Make

Maker Faire Kyoto 2023に行ってみました

Maker Faire Kyoto 2023が開催されました。最初は見学を見送る予定でしたが、初日の様子をSNSで見て、やはり行ってみることにしました。2019年に開催された時にも見学をしています。 たくさんの出展者のほんの一部にはなります...
M5Stack

M5StackでModdableを試してみました

M5StackでModdable SDKを試してみましたので、ファースト・インプレッションを書いてみました。 Moddable SDKとは Moddable SDKはJavaScriptでIoTアプリケーションを作成できるSDKです。通常で...
M5Stack

シリアルサーボ版スタックチャンを組み立てました

以前、PWMサーボをつかったスタックチャンを組み立てましたが、PWMモーターが動くと同時にM5Stackの電源が落ちることが多くなってしまいました。シリアルサーボを使うとそのようなことは起こらないようなので、シリアルサーボに変更してみました...
Raspberry Pi

Raspberry Pi カメラでレシートの日時を読み取ってみました

いつも利用しているおおたfabさんから、こんなものができないかという相談がありました。 おおたfabの利用受付時にレシートが発行されるのですが、そこに書かれている入館時刻から利用時間が手軽に確認できないかということでした。レシートにはQRコ...
ARM

秋月電子のSoC基板で瞬時電力値のグラフが表示できるようにしてみました

前回までの記事でかろうじてLinuxが秋月SoC基板で動くようにはなりましたが、今後の作業で使用するLinuxはYocto Project 4.0 Kirkstone上でみつきんさんのmickey-happygolucky/meta-am3...