FPGA PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた(1) Vivado開発環境の準備 はじめに OpenCoresのFPGAでPDP-11を動かすプロジェクトにしたがって、Xilinx Artix-7が載ったDIGILENTのARTYというFPGA評価ボードでUNIX V5を動かすまでをまとめました。 FPGAについては初心... 2016.06.05 FPGA
FPGA PDP-11をARTY FPGAボードで動かしてみた OpenCoresというサイトにFPGAでPDP-11を動かすプロジェクトがあったので、Xilinx Artix-7が載ったDIGILENTのARTYというFPGA評価ボードでPDP-11を動かしてみました。 2024/8現在 プロジェクト... 2016.06.05 FPGA
日記・コラム・つぶやき 中波短波ラジオICR-SW700の液漏れを修理してみた HARDOFFのジャンクコーナーでSONYの短波ラジオICR-SW700をみつけました。中身を確認させていただいたところそこそこ綺麗でしたが、電池ボックスに液漏れの跡がありマイナス側の電池のバネは腐食していました。でもなんとかなるかなと買っ... 2016.05.07 日記・コラム・つぶやき
6802 6802ワンボードコンピュータELIS68を動かしてみた(5)GAME動作編 GAMEが動き始めたELIS68ですが、残念ながら手持ちのエンサクロペディア Volume2にはGAMEの全4回の連載のうち2回分しか掲載されておらず、続巻のエンサイクロペディア Volume3は持っていません。こういうときは国立国会図書館... 2016.05.06 6802
6802 6802ワンボードコンピュータELIS68を動かしてみた(4)GAME移植編 ELIS68は6800用のあらゆるソフトを走らせるために作られたスーパーマシンです。MIKBUG 2.0だけ動かして終了というわけではありません。ELIS68のマニュアルにはGAME(ここではGAMEIII)というインタプリター言語を動かす... 2016.05.01 6802
6802 6802ワンボードコンピュータELIS68を動かしてみた(3)動作確認編 ELIS68の部品がすべて揃ったところでICソケットに実装していきます。 すべてのICを実装した後のELIS68ボードです。かっこいいです。 リセットスイッチは付属のスイッチでは背が高く不安定に見えたので、秋月電子のタクトスイッチを使用して... 2016.05.01 6802
6802 6802ワンボードコンピュータELIS68を動かしてみた(2)部品収集編 ELIS68の基板とマニュアルを入手したところで必要なパーツを洗い出します。 U1 MC6802 Microprocessor with clock and optional RAM (手持ちあり) U2 MC6846L1 ROM-I/O-... 2016.05.01 6802
6802 6802ワンボードコンピュータELIS68を動かしてみた(1)入手編 ELIS68というワンボードマイコンの基板がヤフオクにありました。このワンボードマイコンは聞きなれないものでしたが、手持ちのエンサイクロペディアアスキーVol.2を見たところ、6802CPUと周辺チップと2114RAMを使い、MIKBUG ... 2016.05.01 6802
FPGA MAX10-FB FPGA電子工作スーパーキットで遊んでみた トランジスタ技術増刊で「FPGA電子工作スーパーキット」が発売されたので買ってみました。MAX10基板、ライター基板、DVDがついています。 早速手持ちのパーツと少々のパーツを購入して組み立てました。 2016.04.29 FPGA
Server Spamhausのブロックリストに誤登録されて困ってしまった 私はこのサイト(kanpapa.com)をConoHa VPSで運用しています。 VPSの状況を監視するために、Logwatchというログ監視プログラムを動かしています。このプログラムから毎日メールが届くのですが、ある日突然、このメールが届... 2016.03.01 Server