68000 68000 VMEボードで遊んでみました(1)入手編 オークションで気になる商品を見つけてしまいました。68000 CPUが搭載されたデジタル社のDVME-CPU2 VMEボードです。やや古いボードのためか他に入札もなく、安価で落札できました。これはやはり実際に動かしてみたいです。DVME-C... 2023.08.03 68000
4004 SBC4004を組み立ててみました(3)動作確認編 前回はSBC4004を組み立てました。今回はSBC4004の動作確認を進めます。動作確認の方法は作者のサイトに詳しく説明されていますので、こちらを見ながら進めました。4004マイクロプロセッサ 50周年 ~ SBC4004/Busicom-... 2023.07.15 4004
4004 SBC4004を組み立ててみました(2)組み立て編 前回はSBC4004の製作に必要なパーツを揃えました。今回はSBC4004の組み立てを進めます。組み立て方法は作者のサイトに詳しく説明されています。4004マイクロプロセッサ 50周年 ~ SBC4004/Busicom-141PFの製作手... 2023.07.15 4004
4004 SBC4004を組み立ててみました(1)準備編 いつもお世話になっているオレンジピコショップさんのサイトで気になるものを見つけてしまいました。SBC4004/Busicom-141PF専用プリント基板最初の1チップマイクロプロセッサ4004の機能をFPGAで実装して、当時の電卓Busic... 2023.07.13 4004
CH32V 40円RISC-Vマイコン(CH32V003)をArduino IDEでLチカをしてみました 秋月電子さんに新商品のマイコンが入荷したようです。1個40円の32ビットRISC-Vマイコン CH32V003J4M6 です。あまりの安さとSOP8の可愛さで気になってしまいます。開発環境は公式のものもあるのですが、Arduino IDEも... 2023.06.25 CH32V
KiCad Wi-SUNモジュールのブレークアウト基板を作ってみました 秋月のWi-SUNモジュール付きSoC基板を私は2台買いました。1台はそのままの状態でLinuxを載せてMackerelで瞬間電力量を表示して運用しています。もう1台はまだ手付かずでしたが、SoC基板に実装されているWi-SUNモジュール ... 2023.05.14 KiCad
CH55x CH552Eでモニタプログラムを動かしてみました CH552Eの実験をブレッドボードで行っていたところに、TwitterでCH552のモニタプログラムを公開しましたという情報が流れてきました。CH552用のBASIC-52とモニターをGoogle Driveで公開しました。BASIC-52... 2023.05.07 CH55x
CH55x CH552Eをブレッドボードで使ってみました 秋月電子さんでCH552E の取り扱いが始まったので試しに動かしてみました。「CH55xでどうでしょう」という書籍も持っていて機会があれば使ってみたいと思っていたところです。ブレッドボードで組んでみるピッチ変換基板 にCH552Eをハンダ付... 2023.05.06 CH55x
Make Maker Faire Kyoto 2023に行ってみました Maker Faire Kyoto 2023が開催されました。最初は見学を見送る予定でしたが、初日の様子をSNSで見て、やはり行ってみることにしました。2019年に開催された時にも見学をしています。たくさんの出展者のほんの一部にはなりますが... 2023.05.05 Make
M5Stack M5StackでModdableを試してみました M5StackでModdable SDKを試してみましたので、ファースト・インプレッションを書いてみました。Moddable SDKとはModdable SDKはJavaScriptでIoTアプリケーションを作成できるSDKです。通常ですと... 2023.04.23 M5Stack