Electronics

MARY

mbedガイガーカウンターの検出情報をOLEDに表示してみました

mbedにMARYシステムのOB基板(OLED)が接続できましたので、これに先日製作した秋月のGM管を使用したmbedガイガーカウンターの情報を出力してみました。最初はLCDに表示していた情報だけをOLEDに表示してみました。これだとLCD...
MARY

MARY OB基板(OLED)をmbedに接続してみました

mbedにMARYシステムのOB基板(OLED)を接続してみました。というのも@nxpfanさんがmbed で MARMEX_OB 基板(OLED表示)を制御するライブラリ(MAPLE基板を利用)を公開されていたからです。今まではキャラクタ...
mbed

ガイガーカウンタをmbedにつないでみた

昨日動くことを確認したガイガーカウンター(秋月のGM管 D3372)をmbedに接続してみました。これでカウントすることもできますし、ネットワークに発信することも可能です。もちろん、StarBoard Orangeを使用しています。この映像...
Electronics

超簡易版ガイガーカウンタを作ってみた

先日GM管の動作に必要な高電圧発生回路ができたので、実際にGM管(秋月のD3372)に接続してみました。まずは抵抗2本と圧電スピーカを使った簡単な回路で動くかどうかの確認です。この回路ですと、大きな音がでるわけではなく、耳をすますとかすかに...
Electronics

ガイガーカウンタの製作準備中

秋月電子でGM管(GM Tube D3372 浜松ホトニクス株式会社製)を在庫限り個数限定で売っているという情報をもらったので思わず買ってしまいました。その日のうちに売り切れてしまったようです。到着したGM管はこんな感じ。かなり小さいです。...
ARM

MARYシステムで交互にLEDを点灯させる(MB4個と音付き)

先週作ったLEDを交互に光らせるプログラムを4枚のMCUを使って動かしてみました。今回はすでに購入しているUB基板も使って音もつけてみました。相変わらずOB基板にはデバック情報を表示させています。画像では見えにくいですが、OB基板の裏のLE...
ARM

超小型ARMマイコン基板でマルチMCUを試す

昨日に引き続きトラ技増刊の付録である超小型ARMマイコン基板(MARY)を触っています。MARYシステムの特徴である、複数のMCUの協調を行ってみました。MB基板にもプログラムを書き込むためにもう1枚のMB基板をUSBに接続するとCOM6と...
MARY

トラ技増刊超小型ARMマイコン基板を試す

昨日発売されたトランジスタ技術増刊「2枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板」を買ってきました。付録として超小型ARMマイコン基板が2枚ついてきます。その前に先日マルツパーツ館にてこのマイコン基板の拡張基板を予約注文したものが、前...
ARM

OpenOCDとJTAGにはまる

最近書き込みが少なくなっていますが、これはOpenOCDとJTAGにかなりハマっているためです。JTAG I/Fは秋月のFT2232D基板を使って作ることができました。ターゲットとしてインターフェース誌2009年5月号の付録ARM LPC2...
HP20b

HP20bのケースを加工する

HP20bの分解が終わったところで、JTAGコネクタをつける部分のケースに穴を開けます。私の場合は今後の作業がしやすくなるように、結構大きめに穴を開けてしまいました。ただし、ここまで大きく開けてしまうと、外側のカバーケースをロックする部分が...